ご馳走ワッショイ
2015年03月31日

今日の晩御飯はピッツァとパスタにしようと思ってたが旦那が飲み会ということらしい(´A`)
酒は飲んでも呑まれるなと、注意喚起をしておいたが、とりあえず顔を真っ赤にして帰ってくるに2億ペリカ

今回は、ベーコンとツナのピザです。おひるごはんにもいいですよね♪


2014年04月11日

おいなりさんって、作るの面倒くさいと思ってたけど、思ってた程でもなかったですね~。
昆布は高いので、塩昆布で代用(爆)ちょっと茶色づいちゃうけど、塩味もしみこむので、改めて塩で味をつける必要もないし、そのまま食べられるしといい事づくめですヽ(*´∀`)ノ紅しょうがも家には常備してないので、入れてません(・∀・)
リッ君に頂いた素敵黒糖第一弾のフィナーレを飾るにふさわしい一品でございました。

結婚記念日に再び作ってみました~ヽ(*´∀`)ノ
今回は、寿司の素みたいなものと春菊を入れたご飯を入れてます。外側茶色ですが、中身は結構カラフルなんですよー。

今回は、お花見用に作りました~今回は穴あきが多く失敗が目立ちました。(滝汗)
反省


2011年12月31日

おせちのレシピをまとめてみたよ☆




紅白なますと煮物は、自己流の味付け。実家からお歳暮で届いたギフトハムも詰めました。
来年も作るとしたら黒豆も自分で作れるようになりたし、もう少し緑が欲しいですね。色的に地味すぎる…(´A`)
その前に詰めきれなかったおせちの残りを食べてくれてる旦那がうざったそうに余り物を食べてるので来年は作らないという選択肢もありそうです(;´д`)
2011年12月30日

おせち料理の「のし鶏」を作ってみた。
まぁ、マスターしたところで正月は双方の実家に帰ってるので、意味ないのですが…。
ちなみに我が家では市販の物を重箱に詰めることを「おせちを作る」といいます(´A`)
母さんが得意げに言うんですが旦那の手前ちょっと恥ずかしいです(遠い目)

美味しいし、また来年も作れたらいいなぁ…。
